さて、皆さんは仕事中や勉強中、作業中に音楽をBGMとしてPCでかけていますか?
私はフリーランスと言うこともあり、好きな音楽を聴きながら集中して仕事をしている日が多いです。
今やジャンルも多岐にわたるこうしたネットラジオからを独断と偏見でおすすめのホームページをご紹介していきます。
私は元々は4つ打ちのクラブミュージックが好きなのですが、激しい系よりもまったり系が仕事に向いているような気がしています。尚且つアーティストが歌っているとその歌詞が気になってしまうので、基本声なしのインスト系が多いです。
この記事の目次
SHOUTcast
とにかく音楽ジャンルが豊富なので、「今日はこの気分で仕事するかー」とパパっと左メニューから選択して直ぐに各局のネットラジオを聴くことが可能。
同時接続リスナー人数も表示されているので、人気がありそうなチャンネルも分かって非常に便利!上からポチポチと押していくだけで、新しい音楽ジャンルを開拓することが出来ます。
唯一のデメリットしては、ブラウザ上でネットラジオ局の「お気に入り」機能がないため、チャンネル数が膨大と言うこともあり、気に入ったチャンネルを次回アクセスするのが大変な事。
SomaFM
アンビエントな雰囲気がたまらない「Groove Salad」、スパイ映画っぽいミステリアスな楽曲を流す「Secret Agent」などなど、ここにしかないチャンネルが多数あります。
個人的に大好きなネットラジオ局なので閉鎖されるとかなり困る。Donateしてオリジナルグッズもゲットも目指したい!
「Groove Salad」、「Suburbs of Goa」、「Beat Blender」辺りを日々流しています。
Lofi Hip Hop Radio 24/7 🎧 Chill Gaming / Study Beats
ここ最近ハマっているローファイでアナログチックなヒップホップ系楽曲を24時間たれ流しているYouTubeチャンネル。
何故か日本のアニメで勉強しているキャラクターのgifが常に流れています。
3,000人程同時接続人数が居ますが、YouTube本体にアクセスすると表示される右側の各国言語が入り乱れたチャット欄もカオスで、世界中の同じネットラジオのチャンネルを聴いている人達とお喋りも出来て面白い。
Random Chiptune Radio | 24/7 Music Stream
こちらもYouTubeのチャンネルで、ファミコン的な電子音楽を現代風にしたジャンル「Chiptune」がメインとなっています。
色んなChiptuneを雑多に聞きたい!と言うマニアックな8bitファンの方にはお勧めのネットラジオ局です。
CNN Live Stream Now HD – President Trump Breaking And Latest News
英語のリスニング・シャドーイングの勉強を頑張っていたときは、仕事中でも家での作業中でも常にこうした「すべてネイティブの英会話」ネットラジオを流しっぱなしにしていました。
毎日聞いていると案外徐々に内容が分かって来ますし、最新ニュースを聞き流しながら徐々に耳に慣らしていくのはなかなか面白いですよ。
ニコニコ動画:ニコニコDJタグ
YouTubeの方が圧倒的な動画数を誇っていますが、マイナーなジャンルやオタク系と親和性が高い音楽ジャンルでは、案外ニコニコ動画が使えます。
クラブミュージックやDJによるMIXされたセットが好きな人は「ニコニコDJ」タグで、ミニマルテクノ、ハウス、トランス、80’sディスコ、ヒップホップ、ハッピーハードコア等のジャンルのDJ MIXが多数UPされています。
どれも約1時間程あるため、例えば「この作業に1時間は絶対に集中する」と言った使い方をしています。
radiko
個人的には声アリだといまいち作業に集中できない気がしますが、気分で垂れ流しにする事もあります。
・・・と、ざざっとここ最近自分が気に入っているネットラジオ等を書き連ねてみました。
一昔前では考えられなかったくらい沢山の音楽に日々触れ合うことが出来るので、お気に入りのネットラジオ局を見つけるまで大変です。
サラリーマン時代でもイヤフォンを会社PCに刺して音楽を聴きながら仕事をしていたので、自分にとっては仕事をする≒ネットラジオで音楽を聴くの流れになっていますね。
これらのネットラジオを聴きながら気になった曲はiTunesで購入したり出来るので、ありがたいです。
外部からの音をシャットアウトしつつ、いつもより集中して仕事や作業に打ち込む事が出来るネットラジオ。
好きな音楽を聴きながらであれば、もし嫌な作業があっても楽しめるかも?
無料なので是非活用してみると良いと思いますよー。